スポンサーリンク
デカさるぼぼ(+_+)
高山といえばさるぼぼ。天然石巨大さるぼぼです。
紅水晶のさるぼぼ親子。父ぼぼと母ぼぼ。前にいる小さな双子ぼぼ。
ちなみに双子の片割れは水晶です。
小さいものは12cmほどですが、天然石なのでかなり重い

父ぼぼは全長30cm。かなりビックなサイズです。
さるぼぼは良縁(猿)や、猿が多産なため子宝に恵まれると言われています。恋愛運の紅水晶なので効き目もUP

災いが去る(猿)とも言いますので、厄除けにも効く万能ぼぼ





新商品ν(^◇^)ν

新商品入荷しました。

雪の結晶をモチーフにしたアクセサリー。
金と銀の2色でこれからの時期、セーターとかによく合います。
写真にある商品以外にも種類があるので見にきてくださいね。
天然石のネックレスも入荷しました。丸玉

一度店に見にきてくださいね。
あじゅら~?
体内にたまった疲労

アズライトとマラカイトは別の石です。藍青色はアズライトで、緑色はマラカイト。この二つの石はよく混ざり合った状態で見つかります。それぞれ派手な石が更に倍率ドン!

エジプドやマヤなどの古代文明では神聖視

クリスマス




あわび (^〇^)
高度な治癒力があるといわれているパウアシェル。海の航海


パウアシェルは、ニュージーランド近海にのみ生息する貝殻。緑や青などの様々の色は世界でもっともカラフルな貝といわれています。光

私のとった写真ではまったく分かりませんが、お店にある貝も色が変わってきれいです。
もともとは、先住民のマオリ族の工芸品で、中身は食べて、殻は装飾品等にしていたそうです。このパウアシェルは、アワビの仲間なので味

貝殻でオレンジシェルがお店にありますが、安眠



ヒーリングパワー('д')
ベリルは体の毒素


色は半透明で写真の石は薄いグリーンですが、混入される微量の成分によって様々な色と呼び名があります。
水青色 アクアマリン 幸せと永遠の若さの象徴
緑色 エメラルド 精神と肉体を癒すヒーリングストーン
ピンク色 モルガナイト 愛を引き寄せる
ぜんぜん違う色と意味なのに同じ種類になります。他にもベリルはいろんな種類があるから調べてみると面白いかも。

ついに初雪!!




癒してくれます?
ジャスパーという石の一種で傷を癒してくれる石です。色は暗緑色に赤の斑点が入った色です。血の石なんて毒々しい名前



古代エジプトでは、この石を粉にして蜂蜜と混ぜて止血として使っていたとか・・・。ギリシャでは兵士が傷を受けないお守りとして戦場に持って行ったそうです。
病気だけじゃなく、怪我をしないように気をつけるのも大切!体だけじゃなく、心

私はバランス感覚がないせいか、何もない所でよく転びます。




健康運v(^^)v
季節の変わり目は風邪

ジェード
以前紹介した5月の誕生石「ヒスイ」の一種。色は白色が多く、写真は染めた物になります。
健康、長寿、精神性を高める石です。また色にも意味があります。
ピンクは魅力的に見える色。表情を明るく、華やか

グリーンは安心感を与えてくれる色。相手を優しく包む大地の色

ブルーは頭がさえる色。目が覚めるような爽快

健康運にもうひとつおまけの効き目です。
お願い

8日までの少しの間、ブログを見ることができません。次回は9日に更新予定!質問などあれば9日以降にお願いします。
11月の誕生石(^▽^)
トパーズ
トパーズは、感受性を高め、幸福、友愛、希望を与えてくれる石。色はオレンジ、ピンクといろいろありますが、お店にあるものはブルートパーズがほとんどです。透明色の透き通った青色で、原石はカキ氷

緊張やストレスを和らげ、こすると魔よけの効果があるとも言われています。
トパーズの代表で皇帝という意味のインペリアルトパーズはオレンジかかった黄色なので、トパーズを別名『黄玉』ともいいます。お店にインペリアルトパーズのペンダントがありますが、蜂蜜色

シトリンは水晶の一種で、黄色の水晶のことです。名称は柑橘類のシトロンの果実の色に似ていることからつけられたそうです。
シトリンは、富と財産の石。

財運の石のため「西側の窓辺に置くといい」という説もあるそうですが、紫外線に弱いため長時間直射日光

お客様に『シトリントパーズ』を探して見える方がいますが、シトリンとトパーズは別の石でよく宝石店にあるシトリントパーズはただのシトリンか、トパーズに色を焼き付けてある物なので要注意!